狭小・小規模オフィスのレイアウトのポイント
- 25 1月, 2019
狭小オフィスでも、デスクや椅子といった備品や什器をうまく配置することで、充分な機能を果たせるようになります。そこで知っておきたいのが、どれだけ狭いスペースでも快適に過ごせるようなレイアウトにするコツです。今回は、狭小・小規模オフィスのレイアウトのポイントについてご紹介しましょう。
狭小オフィスのレイアウトで気を付けること
狭小オフィスのレイアウトを考えるとき、まずは「きちんとスペースごとの役割を決めること」が大事です。狭いからといってすべての作業を同じテーブルで作業したり、関連のないものを同じスペースに押し込んだりすると、動線が乱れてしまいます。なにをするにしても余計な手間がかかり、作業効率が落ちてしまいますし、コミュニケーションが取りづらくなる懸念もあります。
たとえば、会議スペース、印刷機スペース、応接スペース、社長スペース、休憩スペースなど、社内に必要なスペースを洗い出してそれぞれをオフィス内に振り分けてみてください。関連する備品をすべてそのスペースに保管するように心がければ、人の流れは改善され、生産性アップにつながるかもしれません。
デスクの配置方法
オフィスの大部分を占めるのは、従業員のデスクです。面積効率のいいレイアウトを取り入れ、全体を省スペースに収めましょう。
対向式のレイアウト
各デスクを向かい合わせに置く、もっともスタンダードなオフィスレイアウトです。部署ごとにデスクを密着させて1箇所に配置するので、スペースをコンパクトにまとめられます。また配線処理もしやすく、人員が増減したときに対応しやすいので、狭小オフィスにピッタリでしょう。
フリーアドレス制
個人のデスクを固定せずに、各自で空いている席を自由に選んで使うスタイルです。人数分デスクを用意しなくてもいいので、大幅な省スペース化が図れます。営業職をはじめとして、社外に出ている時間が長い人が多い会社に最適です。
数あるデスクの配置方法のなかでも、省スペースになるのは上記の2種類です。場合によっては壁面に沿ってデスクを配置する、「背面型」を採用するのもいいでしょう。自社の業務内容や内装に合わせて、もっとも適したレイアウトを取り入れてください。
スペースの区切り方
オフィスが手狭で複数の部屋をつくれないときは、パーティションを活用してスペースを区切りましょう。パーティションなら、ひとつのフロアを簡単に分割できます。
きちんと間仕切りしたい場合は、床から天井までつながる施行タイプのハイパーティションがおすすめ。なかには防音素材のパーティションもあるので、会議室や応接室をつくることも可能です。コピー機スペースやちょっとした打ち合わせスペースなら、背の低いローパーティションでも充分。小規模オフィスはフロアを一目で見渡せないほうがいいとされているので、目的に合わせて上手に使い分けましょう。
狭小オフィスでも、工夫次第で機能性を上げることができます。とはいえ、オフィスレイアウトは専門的な知識が必要になる分野。失敗しないためにも、レイアウトに悩んだら専門家である「ジオワークス」にぜひご相談ください。